ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-4. 教育実践総合センター研究紀要
  3. 第17号 (2008)

低学年における侵入型ゲームの授業づくり ―運動有能感の視点から―

http://hdl.handle.net/10105/675
http://hdl.handle.net/10105/675
918ef7c0-a6c4-4055-af25-2a45f4b93ae5
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2008-R18.pdf CERD2008-R18.pdf (3.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-06-11
タイトル
タイトル 低学年における侵入型ゲームの授業づくり ―運動有能感の視点から―
言語
言語 jpn
キーワード
主題 低学年, lower classes, 侵入型ゲーム, invasion game, 運動有能感, sport competence
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小畑, 治

× 小畑, 治

小畑, 治

Search repository
岡澤, 祥訓

× 岡澤, 祥訓

岡澤, 祥訓

Search repository
石川, 元美

× 石川, 元美

石川, 元美

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 オバタ, オサム
著者(ヨミ)
姓名 オカザワ, ヨシノリ
著者(ヨミ)
姓名 イシカワ, モトミ
著者別名
姓名 OBATA, Osamu
著者別名
姓名 OKAZAWA, Yoshinori
著者別名
姓名 ISHIKAWA, Motomi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、低学年における「侵入型」ゲームにおいて、空いているスペースを発見して活用する個人戦術から、スペースを創出して活用する集団戦術へ移行を行う授業実践を試み、その効果を運動有能感の視点から検討することを目的に行った。小学校2年生を対象に行った本実践において、個人戦術から集団戦術への移行がスムーズに行うことが可能であった。運動有能感においては、 「受容感」において上位群が低下し、下位群が高まった。上位群においては教師の肯定的フィードバックが少なかったこと、下位群においては仲間からの肯定的な関わりがそれぞれの得点の有意な変化に影響を及ぼしたと考えられる。 「運動有能感合計」においては、下位群が有意に高まった。これは、本実践の学習内容が下位群の児童にとっても理解でき、積極的にゲームに参加できたことを示していると思われる。
書誌情報 教育実践総合センター研究紀要

巻 17, p. 93-101, 発行日 2008-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13476971
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11648373
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル A Study on Instruction of Invasion Game in Elementary Lower Classes
出版者
出版者 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:28:07.719576
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3