ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-5. 教育実践開発研究センター研究紀要
  3. 第23号 (2014)

規範逸脱行動に対する行動基準と態度

http://hdl.handle.net/10105/9851
http://hdl.handle.net/10105/9851
90d50dbe-f0d8-43bc-827b-912acf0df028
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2014-R18.pdf CERD2014-R18.pdf (610.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-06-10
タイトル
タイトル 規範逸脱行動に対する行動基準と態度
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 規範逸脱行動, rule-breaking behavior, 行動基準, principles, 態度, attitudes, ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 出口, 拓彦

× 出口, 拓彦

ja 出口, 拓彦

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 デグチ, タクヒコ
言語 ja-Kana
著者別名
姓名 DEGUCHI, Takuhiko
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、規範逸脱行動に関する行動基準・態度と逸脱頻度・規範意識の関連について検討した。大学生334名を対象に質問紙調査を行った。私語、メール、居眠り、秘密漏洩、ポイ捨ての5つの逸脱行為に対する態度について、「自分も周囲も遵守」「自分は遵守、周囲は逸脱」「自分は逸脱、周囲は遵守」「自分も周囲も逸脱」という4つの状況に対する態度について回答を求めた。これらの態度を基に、調査対象者を「遵守」「逸脱」「同調」「反対」および「中立」の5つの行動基準(e.g., Deguchi, 2013, in press)に分類した。そして、行動基準を独立変数、逸脱頻度ないし規範意識を従属変数とした分散分析を行った。その結果、「逸脱」の行動基準を持つ者は、全般的に「遵守」の行動基準を持つ者よりも逸脱頻度が高く、規範意識が低い傾向が示された。このことから、行動基準の分類方法には、一定の妥当性があることが示唆された。
書誌情報 ja : 教育実践開発研究センター研究紀要

巻 23, p. 81-88, 発行日 2014-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21865841
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12571252
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Principles and attitudes toward rule-breaking behavior
出版者
出版者 奈良教育大学教育実践開発研究センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:17:23.263316
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3