ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第3号 (2017)

教職大学院における教員のための ICT活用指導力の育成プログラムの開発研究-「アクティブ・ラーニング」「学習者中心の授業」等に対応していく学習活動と環境のデザインを中心に-

http://hdl.handle.net/10105/00012846
http://hdl.handle.net/10105/00012846
c5d36778-463f-4fcd-8643-a211e93f44b3
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2017-R2.pdf CERD2017-R2 (2.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-06-09
タイトル
タイトル 教職大学院における教員のための ICT活用指導力の育成プログラムの開発研究-「アクティブ・ラーニング」「学習者中心の授業」等に対応していく学習活動と環境のデザインを中心に-
言語 ja
タイトル
タイトル A Developmental Study on Program for the Knowledge and Skills of ICT Use for Teacher in School of Professional Development in Education Focus on Design of Learning Activity and Environment for Active Learning and Student-based Learning
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ICT活用指導力|養成及び研修プログラム|TPACK|ETYP:教育関連論文
the Knowledge and Skills of ICT Use in Education|Program for Preservice and In-service Teacher Education|Technological Pedagogical Content Knowledge
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小柳, 和喜雄

× 小柳, 和喜雄

小柳, 和喜雄

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 オヤナギ, ワキオ
著者別名
姓名 OYANAGI, Wakio
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、教員がICTを有効活用して「アクティブ・ラーニング」「学習者中心の授業」等に対応していく学習活動のデザインをできるために、ICT 活用指導力を培うことに関心を向けている。そのためFujitsuの協力を得て、20台のタブレットPCを借用し共同研究を進め、養成プログラムの開発を行った。プログラムの評価方法としては1)受講者に対して、プログラム開始時点とプログラム終了時点に、質問紙を用いた意識調査を行い、その変化を見た。2)プログラム4週終了時点と8週終了時点の2地点で、本プログラムに参加して獲得したと思われる専門知識に関わって受講者にマインドマップを描いてもらい、その2つを受講者ごとに比較した。比較に当たってはTPACKフレームワークを用いてその変容をカウントし、専門知識の広がりと深まりの関連を見た。これら2つの結果から本プログラムの運用に対する評価を行い、プログラムの修正のポイントを明らかにした。結果、本プログラムは、「アクティブ・ラーニング」と関わって、受講者に目的や内容に応じてICTを選択活用し、その効果を引き出す意識を高めることができたこと、専門知識に関しても広がりや深まりを導くことに概ね貢献できたことが明らかになった。しかし、ICTを有効活用した「学習者中心の授業」のデザインに関しては、本プログラム内容にはまだいくつか課題があることが明らかになった。
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要

巻 3, p. 11-21, 発行日 2017-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:03:46.216351
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3