ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第5号 (2019)

タフト法を用いた後流の可視化実験 ― 流体の速度依存性、物体の形状依存性に注目して ―

http://hdl.handle.net/10105/00013232
http://hdl.handle.net/10105/00013232
acf37726-938a-413d-b4aa-adadc2fecc6d
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2019-R6.pdf CERD2019-R6 (3.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-23
タイトル
タイトル タフト法を用いた後流の可視化実験 ― 流体の速度依存性、物体の形状依存性に注目して ―
言語 ja
タイトル
タイトル Visualization Experiment of Flow behind Objects Using Tuft Method: Focusing on the velocity dependency of the fluid and the shape dependence of the object
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 タフト法, 可視化実験, 風洞装置
Tuft method, Visualization experiment, Wind tunnel device
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 増井, 壮太

× 増井, 壮太

増井, 壮太

Search repository
中村, 元彦

× 中村, 元彦

中村, 元彦

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 マスイ, ソウタ
著者(ヨミ)
姓名 ナカムラ, モトヒコ
著者別名
姓名 MASUI, Sota
著者別名
姓名 NAKAMURA, Motohiko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 後流とは、流体中に置かれた物体の後方にできる流れのことであり、境界層がはく離することによって形成されるものである。後流に関して様々な研究が行われているが、未知の現象が多い分野である。本研究では、タフト法を用いた風洞実験により、後流構造における流体の速度依存性、及び物体の形状依存性について考察した。その結果、速度が大きいほど後流において乱流が生じる範囲が大きくなることがわかった。また、その範囲は物体の形状にも依存しており、円柱が一番小さく、次いで四角柱(ひし形)、立方体が同じくらいの大きさであることがわかった。また、本研究で行った実験において、高校生への実践を通して、学校教育への応用について考察した。
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要

号 5, p. 43-48, 発行日 2019-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:58:08.607067
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3