WEKO3
アイテム
ESD教材としてのウメ・梅干し ― SDGsとの関連からの考察 ―
http://hdl.handle.net/10105/00013241
http://hdl.handle.net/10105/00013241df90f1aa-74a9-44d8-a052-fe63bb6e684b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ESD教材としてのウメ・梅干し ― SDGsとの関連からの考察 ― | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Ume (Japanese apricot) and umeboshi (pickled ume) as teaching materials for ESD: Consideration in relation with SDGs | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 持続可能な開発のための教育, 持続可能な開発目標, ウメ, 梅干し, 持続可能な生産と消費 ESD, SDGs, ume(Japanese apricot), umeboshi(pickled ume), sustainable production and consumption |
|||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
岩本, 廣美
× 岩本, 廣美
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | イワモト, ヒロミ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | IWAMOTO, Hiromi | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿では、ウメおよび梅干しがESDの教材として有効であるかどうかを明らかにするために、教育実践における梅干し作りの工程が、SDGs12「持続可能な生産・消費」とどのように関わるかを検討した。小学校2校および奈良教育大学における授業実践に加え梅干し製造業者のC社を取り上げ、教育機関については教育課程における梅干し作りの指導実践の位置付けを確認するとともに、4機関の梅干し作りの工程を具体的に検討した。その結果、各工程では、「地産地消」や「旬」の実現、環境への負荷の抑制、廃棄物の削減、資源の循環などが見られ、ウメの栽培、実の収穫、梅干し作りの活動は、SDGs12「持続可能な生産・消費」のめざすものとかなり合致していることが明らかになった。 | |||||||
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要 号 5, p. 131-140, 発行日 2019-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 21893039 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12746196 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 奈良教育大学次世代教員養成センター |