WEKO3
アイテム
奈良県における菜の花プロジェクトの展開と教育実践 - 奈良市の小学校・幼稚園の取り組みに注目して -
https://doi.org/10.20636/00013329
https://doi.org/10.20636/00013329b8e72f02-248a-447f-afdb-bae8ba205607
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 奈良県における菜の花プロジェクトの展開と教育実践 - 奈良市の小学校・幼稚園の取り組みに注目して - | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Development of “Rape Blossom Projects” in Nara Prefecture: Focused on Case Studies of Practice at Elementary School and Kidergarden in Nara-City | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 菜の花プロジェクト, ナタネ, 総合的な学習の時間, 非営利団体, 持続可能な開発目標 rape blossom project(en), Brassica napus(en), integrated studies(en), non-profit organization(en), SDGs(en) |
|||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20636/00013329 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
岩本, 廣美
× 岩本, 廣美
× 黒飛, 啓志
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | イワモト, ヒロミ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | クロトビ, ヒロシ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | IWAMOTO, Hiromi | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | KUROTOBI, Hiroshi | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 1998年に滋賀県で始まった菜の花プロジェクトは、2002年奈良県にも導入され、その後県内各地で取り組まれていった。組織的な取り組みが2019年現在まで継続されてきた奈良市、桜井市、葛城市では、非営利団体が学校等での教育実践を支援し、また、ナタネ油を地域の寺社に奉納している学校等が多い。奈良市立の3小学校と2幼稚園で菜の花プロジェクトに取り組んでいる中で、鼓阪北小学校と六条幼稚園における取り組みを具体的に検討した結果、学校・園と地域が一体となって取り組み、体験学習としての成果や世界遺産学習としての意義を見い出すことができた。 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要 巻 6, p. 103-113, 発行日 2020-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 21893039 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12746196 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 奈良教育大学次世代教員養成センター |