WEKO3
アイテム
不登校支援のための校内別室づくり -大学生のサポートを軸に個々に適した “ ケア ” を行う「居場所」づくりを目指して-
https://doi.org/10.20636/00013620
https://doi.org/10.20636/00013620f5074717-9db0-44b5-8ded-862f69f02b2d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-13 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 不登校支援のための校内別室づくり -大学生のサポートを軸に個々に適した “ ケア ” を行う「居場所」づくりを目指して- | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Creating a Support Room in School for Non-attending Students: Aiming to Create an “Existential Place” where Adaptive “Care” can be Provided Center Support by University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 校内別室, 不登校支援, 学生派遣 Support room in school for non-attending student, Support for non-attending student at school, Students dispatch |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20636/00013620 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
市橋, 由彬
× 市橋, 由彬
× 森岡, 理恵子
× 市来, 百合子
|
|||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
姓名 | イチハシ, ヨシアキ | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
姓名 | モリオカ, リエコ | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
姓名 | イチキ, ユリコ | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | ICHIHASHI, Yoshiaki | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | MORIOKA , Rieko | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | ICHIKI, Yuriko | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 今年度、これまでの大学と附属中学校の協働による不登校支援をさらに充実発展させるために、大学生による週 1 回のサポートの場(サポートルーム)を、附属中学校が主体となって校内に設置・運営する新しい体制を築いた。その結果、利用生徒がサポートルームに参加することを目的に学校へ登校することが習慣化していることが示された。本稿では、設置に至るまでの過程と実践を通して見えた今後の課題を報告する。 | |||||||||||
書誌情報 |
ESD・SDGsセンター研究紀要 en : Bulletin of Center for ESD and SDGs 巻 1, p. 91-96, 発行日 2023-03-31 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 27585948 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 奈良教育大学ESD・SDGsセンター |