WEKO3
アイテム
若手教員における問題共有解決システムの取組
http://hdl.handle.net/10105/5880
http://hdl.handle.net/10105/58804f5e5bbe-eade-40de-b58b-e1c579fac791
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 若手教員における問題共有解決システムの取組 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 若手教員, 教員研修, 教職の悩み, 学習指導案, ETYP:教育関連論文 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
安藤, 輝次
× 安藤, 輝次
× 三木, 達也
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | アンドウ, テルツグ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | ミキ, タツヤ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ando, Terutsugu | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Miki, Tatsuya | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 団塊の世代の教員が大量退職し、若手教員を指導する教員が不足している。若手教員の間でも、最近では、互いに腹蔵なく気軽に悩みを出し合い、問題を共有し、解決を図ろうとすることが苦手な傾向がある。本研究は、このような問題に対して、インターネット上で若手教員たちが互いに悩みを吐露し、時にはメンター教師が助言や提案をしながら、力量形成をしていくためのシステムを開発しようとした。その成果としては、電子掲示板を活用すると、若手教員は、自分のよさや課題に気づくことができ、教材づくりや指導案作成にも協力し、その結果を授業観察で確かめる過程で自分の経験を省察し、教職に対する思いを新たにしたり、多様な考え方に触れて、じっくり考える力を養うことができるようになったことを挙げることができる。 | |||||||||
書誌情報 |
奈良教育大学教職大学院研究紀要「学校教育実践研究」 巻 3, p. 73-80, 発行日 2011-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 18836585 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12405118 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Developing System for Sharing and Solving the Problems of Novice Teachers | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 奈良教育大学大学院教育学研究科専門職課程教職開発専攻 |