ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第1号 (2015)

随伴経験、友人への安心感、情動知能及び孤独感の関係

http://hdl.handle.net/10105/10934
http://hdl.handle.net/10105/10934
c5de5841-a820-4fe9-b698-c6649dfe5e65
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2015-R02.pdf CERD2015-R02.pdf (427.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-14
タイトル
タイトル 随伴経験、友人への安心感、情動知能及び孤独感の関係
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 居場所, “Ibasho(the person who eases one's mind)”, 随伴経験, experinece of contingency, 情動知能, emotional intelligence, 孤独感, loneliness, ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 豊田, 弘司

× 豊田, 弘司

ja 豊田, 弘司

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 トヨタ, ヒロシ
著者別名
姓名 TOYOTA, Hiroshi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 大学生を対象にして、居場所としての友人への安心感、情動知能の下位能力(情動の表現と命名(EL)、情動の認識と理解(PU)、情動の制御と調節(MR))、随伴経験・非随伴経験と孤独感の関係を検討した。これらの変数間の相関係数を算出した結果、随伴経験量と友人への安心できる程度との間に正の相関があり、友人への安心できる程度は孤独感と負の相関があった。パス解析によっても、このことは証明され、随伴経験及び非随伴経験量によって友人への安心感が高まり、孤独感が抑制される可能性を示唆した。また、随伴経験量とMRとの間に正の相関、MRと孤独感の間に負の相関、非随伴経験とMRの間に負の相関、MRと孤独感の間に正の相関が認められた。この結果は、随伴経験及び非随伴経験量によってMRの水準が高まり、その情動の制御能力の高まりが、孤独感を抑制する可能性も明らかになった。ただし、孤独感への抑制効果は、友人への安心感がMRのそれよりも大きいことも示された。
言語 ja
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要

巻 1, p. 7-12, 発行日 2015-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Relationships among Experience of Contingency, Sense of Security with a Friend, Emotional Intelligence and Loneliness
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:50:05.910674
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3