ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第1号 (2015)

4歳児の「協同的経験」を支える保育者の役割について-4歳児クラスにおける一年間の取り組みから-

http://hdl.handle.net/10105/10943
http://hdl.handle.net/10105/10943
91a31c3f-39fc-4118-996c-ff74c955a32d
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2015-R11.pdf CERD2015-R11.pdf (457.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-15
タイトル
タイトル 4歳児の「協同的経験」を支える保育者の役割について-4歳児クラスにおける一年間の取り組みから-
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 協同的経験, cooperative experience, 保育者の役割, kindergarten teacher’s roles, 4歳児, 4-year-old children, 幼稚園での保育実践, kindergarten practice, ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小林, 美沙子

× 小林, 美沙子

ja 小林, 美沙子

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 コバヤシ, ミサコ
著者別名
姓名 KOBAYASHI, Misako
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、2008年の幼稚園教育要領の改訂において新たに示された「協同性」を幼児期に育むにあたり、友だちとの人間関係が深まり始める4歳児においてどのような保育者の役割が必要であるのかを検討することである。そこで、本研究では、「協同的経験」を5歳児以降の「協同的な遊び」の基礎となる活動と捉え、4歳児クラスの一年間の保育の中で、「協同的経験」と捉えられた2事例を取り上げ、子どもの姿の変化と保育者の援助について考察を加えた。その結果、4歳児における「協同的経験」を支える保育者の役割として、①子ども一人一人がクラスの中で自分の存在を認められる経験を味わえるようにすること、②保育者が子どもたちの思いをことばでつなぎながら保育を進めていくこと、③「話し合う」活動を大切にしながら子どもの思いを引き出していくことの3つが重要であると考えられた。
言語 ja
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要

巻 1, p. 91-99, 発行日 2015-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Kindergarten Teacher’s Roles to Support the Cooperative Experience of 4-year-old children
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:49:51.807078
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3