Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-12-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
心を動かす「語り」の指導についての研究-能楽の「謡」を中心として- |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
能, Noh, 伝統芸能, Traditional arts, 民間芸能, Private entertainment, 語り物, Katarimono, 口承文芸, Oral literature, 語り, Narrative, 謡, Recitation, ETYP:教育関連論文 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
冨山, 敦史
川畑, 惠子
若森, 達哉
松川, 利広
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
トミヤマ, アツシ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
カワハタ, ケイコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ワカモリ, タツヤ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
マツカワ, トシヒロ |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TOMIYAMA, Atsushi |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KAWAHATA, Keiko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
WAKAMORI, Tatsuya |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
MATSUKAWA, Toshihiro |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
国語科における伝統的な言語文化の育成は、従来、評価の定まった教科書教材の古典を中心にすすめられてきたが、当時の庶民に愛好されていた「芸能」の中にも、教科書教材の古典を典拠とするものが多く、「芸能」の中で語られた解釈の有り様が、当時の人々の価値観を知るうえで大きな手がかりとなる。本研究では、能楽を中心に文楽、歌舞伎などに挿入された物語の典拠を明らかにしつつ、語り物や口承文芸としての民間芸能の世界にも触れながら、能楽のDVDや動画サイトなどICTの積極的活用や体験活動的な教材化を図り、児童生徒が自ら「謡」を「語る」体験的活動を通して、語り物の成立過程や伝承について理解を深め、登場人物の心情や背景をよりよく理解できる指導法を提案したい。 |
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要
巻 2,
p. 229-234,
発行日 2016-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
21893039 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12746196 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Move the heart study of the guidance of the “Narrative” About the “Recitation” of Noh |
出版者 |
|
|
出版者 |
奈良教育大学次世代教員養成センター |
|
言語 |
ja |