ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-4. 教育実践総合センター研究紀要
  3. 第17号 (2008)

軽度発達障害をもつ子の母親の「わが子の障害」のとらえ方 ―子育てについての「語り」を通して―

http://hdl.handle.net/10105/672
http://hdl.handle.net/10105/672
b3af7ec3-1b48-48b8-a964-acd387b53937
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2008-R10.pdf CERD2008-R10.pdf (150.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-06-11
タイトル
タイトル 軽度発達障害をもつ子の母親の「わが子の障害」のとらえ方 ―子育てについての「語り」を通して―
言語
言語 jpn
キーワード
主題 軽度発達障害「ライフストーリーの樹」のモデル, 障害の捉え方
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 武藤, 葉子

× 武藤, 葉子

武藤, 葉子

Search repository
池田, 友美

× 池田, 友美

池田, 友美

Search repository
圓尾, 奈津美

× 圓尾, 奈津美

圓尾, 奈津美

Search repository
郷間, 英世

× 郷間, 英世

郷間, 英世

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 ムトウ, ヨウコ
著者(ヨミ)
姓名 イケダ, トモミ
著者(ヨミ)
姓名 マルオ, ナツミ
著者(ヨミ)
姓名 ゴウマ, ヒデヨ
著者別名
姓名 MUTO, YOKO
著者別名
姓名 IKEDA, TOMOMI
著者別名
姓名 MARUO, NATUMI
著者別名
姓名 GOMA, HIDEYO
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では軽度発達障害をもつ子の母親が、社会の中でどのようなことに影響を受けながら子どもの障害を理解し育てているのか、またどのような社会的支援を求めているかについて検討した。対象は高機能広汎性発達障害と軽度知的障害をもつ子の母親各1名。半構造化インタビューによって得られた「語り」をやまだの「ライフストーリーの樹」のモデルを用いて分析した。その結果、以下の点が明らかになった。 2事例に共通して「友人」によってわが子の障害を肯定的に見られるようになったという語りが得られ、影響を受けた親密な人は「友人」であり、社会的ネットワークの重要人物と考えられた。また、社会的支援としては身近な場所での母親の「仲間作り」が必要だと考えられた。
書誌情報 教育実践総合センター研究紀要

巻 17, p. 59-66, 発行日 2008-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13476971
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11648373
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Accepting and Adaptational Process of Disability by the Mother's who have Children with Mild Developmental Disorder
出版者
出版者 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:28:32.014980
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3