ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-5. 教育実践開発研究センター研究紀要
  3. 第21号 (2012)

「ナナメの関係」を意識した進路指導 -進路指導に活かすピア・サポート活動-

http://hdl.handle.net/10105/8448
http://hdl.handle.net/10105/8448
fdd609ce-b574-43c4-854a-da5736af3742
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2012-H13.pdf CERD2012-H13.pdf (697.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-12-27
タイトル
タイトル 「ナナメの関係」を意識した進路指導 -進路指導に活かすピア・サポート活動-
言語
言語 jpn
キーワード
主題 進路指導, career guidance, 開発的生徒指導, developmental student guidance, ピア・サポート, peer support, 自己有用感, self sense of usefulness, ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 竹内, 和雄

× 竹内, 和雄

竹内, 和雄

Search repository
池島, 徳大

× 池島, 徳大

池島, 徳大

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 タケウチ, カズオ
著者(ヨミ)
姓名 イケジマ, トクヒロ
著者別名
姓名 TAKEUCHI, Kazuo
著者別名
姓名 IKEJIMA, Tokuhiro
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、これまでに取り組んだピア・サポートの手法を用いた進路指導事例を振り返り、その導入の方法や利点・課題等について検討することを目的とした。これまでの進路指導は、教師が生徒に一方的に進路情報を提供し、指導することが行われてきた(縦の進路指導)傾向がある。しかし生徒たちは、インフォーマルな場面で、生徒同士が進路についての悩みや不安を共有する場面(横の進路指導)が見られるのが普通である。本研究では、両者の特性を活かし、「ナナメの関係」を重視し、ピア・サポートの視点から新しい進路指導のスタイルを検討した。先輩の進路に関する文章や語りがどのように児童生徒に伝わり、有効に働いていったかについても検証を試みた。
書誌情報 教育実践開発研究センター研究紀要

巻 21, p. 215-220, 発行日 2012-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21865841
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12571252
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Career guidance awared of "Diagonal relationship" -Peer support activities to take advantage of career guidance-
出版者
出版者 奈良教育大学教育実践開発研究センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:14:41.950125
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3