ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第8号 (2022)

「翻訳」について「古文で考える」授業実践の試み -『源氏物語』「若紫」と現代語訳-

https://doi.org/10.20636/00013527
https://doi.org/10.20636/00013527
a2315f09-ba8b-4e51-b90d-290223d4eabb
名前 / ファイル ライセンス アクション
2021論文-9.pdf 2021論文-9 (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-08
タイトル
タイトル 「翻訳」について「古文で考える」授業実践の試み -『源氏物語』「若紫」と現代語訳-
言語 ja
タイトル
タイトル Exploring the possibility of modern Japanese translation of Japanese classics(An Attempt at Japanese high school class): Using “Wakamurasaki” of Genji-Monogatari
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 古典教育, 翻訳, 源氏物語, 現代語訳
Classical literature education, translation, Genji-monogatari, Modern translation
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20636/00013527
ID登録タイプ JaLC
著者 井浪, 真吾

× 井浪, 真吾

井浪, 真吾

Search repository
有馬, 義貴

× 有馬, 義貴

有馬, 義貴

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 イナミ, シンゴ
著者(ヨミ)
姓名 アリマ, ヨシタカ
著者別名
姓名 INAMI, Shingo
著者別名
姓名 ARIMA, Yoshitaka
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 古典の授業をめぐっては、入試対応型の授業かそうでないか、古文を原文で読むか現代語訳で読むか、といった対立的に捉えられる問題がある。しかし、こうした問題の捉え方は古典教育の議論を前進させていない。そこで益田勝実の古典教育論を参照し、入試対応も念頭に置き、古文テクストも現代文テクストも用いて、「翻訳」について考える授業実践を行った。そして、現代文テクストを用いることで、生徒が自分たちの生きる「社会・世界」に対する「云ひ表はし方」を習得することができること、日常の授業から文法的知識をテクストの解釈に結びつけることの必要性を明らかにした。
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要
en : Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation

巻 8, p. 75-84, 発行日 2022-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:53:14.736042
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3