WEKO3
アイテム
リフレクションを軸とした教育実習指導モデルの開発とその効果II - 指導教員の意図的な指導がリフレクションの深まりや実習生の変容に与える効果 -
https://doi.org/10.20636/00013531
https://doi.org/10.20636/00013531886078b7-020e-42df-863a-556bd14cea66
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | リフレクションを軸とした教育実習指導モデルの開発とその効果II - 指導教員の意図的な指導がリフレクションの深まりや実習生の変容に与える効果 - | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development of Teaching Practice Program Based on “Reflection” and Research on the Effects II : The effects of the intentional guidance of the academic advisor on the deepening of reflection and the transformation of Preservice Teacher Students | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リフレクション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リフレクションシート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ALACT モデル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育実習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 理科 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テキストマイニング | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Reflection | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Reflection Sheet | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ALACT Model | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Teaching Practice | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Science | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Text Mining | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20636/00013531 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
佐竹, 靖
× 佐竹, 靖× 赤沢, 早人× 市橋, 由彬× 山本, 浩大 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 57104 | |||||
姓名 | サタケ, ヤスシ | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 57105 | |||||
姓名 | アカザワ, ハヤト | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 57106 | |||||
姓名 | イチハシ, ヨシアキ | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 57107 | |||||
姓名 | ヤマモト, コウダイ | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 57108 | |||||
姓名 | SATAKE, Yasushi | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 57109 | |||||
姓名 | AKAZAWA, Hayato | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 57110 | |||||
姓名 | ICHIHASHI, Yoshiaki | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 57111 | |||||
姓名 | YAMAMOTO, Koudai | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、リフレクションを軸とした教育実習指導モデルにおいて、指導教員が実習指導の初めから「授業づくりで何を一番大事にしていくか」を明確に示した指導を行うことによって、実習生が抱く課題意識や、リフレクションの深まり、実習生の変容に及ぼす効果を明らかにすることを目的として行った。効果の検証には、事後アンケートに加え、実習日誌への記述内容を「テキストマイニング」とよばれる手法を用いて分析した。その結果、指導教員の意識的な指導は、実習生の課題意識の方向付けを可能とし、授業改善とリフレクションを繰り返すことで実習生の成長が認められた。 | |||||
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要 en : Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation 巻 8, p. 113-120, 発行日 2022-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 21893039 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12746196 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 奈良教育大学次世代教員養成センター |