ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-4. 教育実践総合センター研究紀要
  3. 第20号 (2011)

表現し評価する社会科の授業実践

http://hdl.handle.net/10105/5940
http://hdl.handle.net/10105/5940
04d088e5-60a6-46dd-92ba-aaf6c9241186
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2011-R06.pdf CERD2011-R06.pdf (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-04-16
タイトル
タイトル 表現し評価する社会科の授業実践
言語
言語 jpn
キーワード
主題 単元プラン, 小学校社会科, 思考・判断・表現, ルーブリック, 一人ひとりの学び, ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 安藤, 輝次

× 安藤, 輝次

安藤, 輝次

Search repository
上村, 富男

× 上村, 富男

上村, 富男

Search repository
平野, 武史

× 平野, 武史

平野, 武史

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 アンドウ, テルツグ
著者(ヨミ)
姓名 ウエムラ, トミオ
著者(ヨミ)
姓名 ヒラノ, タケシ
著者別名
姓名 Ando, Terutsugu
著者別名
姓名 Uemura, Tomio
著者別名
姓名 Hirano, Takeshi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 平成22年の指導要録改訂によって、新学習指導要領の眼目とされた「思考・判断・表現」が観点別学習状況として新設された。来年度から小中高と順次、指導要録で実施されることになるが、そのためには、第1には、単元レベルで授業を構想し、第2に、子どもの知識理解の学びを形成的に評価しながら、補正や修正を加え、第3に、早めに最終的な学びのゴールを見据えたルーブリックを提示して、第4に、子どもを評価過程に関与させなければならない。 本稿で紹介する実践は、そのような考え方に立脚し、説明的表現のルーブリックによって特定の単元のみに通用するルーブリックよりはるかに教師の負担を軽減し、子ども自身による目的意識的な学びを促進するものである。
書誌情報 教育実践総合センター研究紀要

巻 20, p. 29-37, 発行日 2011-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13476971
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11648373
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Practices of Social Studies to Focus upon Expression and Assessment
出版者
出版者 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:10:20.899349
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3