ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第1号 (2015)

教室における規範逸脱行動に関する行動基準と態度-「周囲の他者」に着目して-

http://hdl.handle.net/10105/10947
http://hdl.handle.net/10105/10947
b6dc58b1-a286-4fd6-9dcf-5cf0ef6759e5
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2015-R15.pdf CERD2015-R15.pdf (860.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-15
タイトル
タイトル 教室における規範逸脱行動に関する行動基準と態度-「周囲の他者」に着目して-
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 規範逸脱行動, rule-breaking behavior, 行動基準, principles, 態度, attitudes, ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 出口, 拓彦

× 出口, 拓彦

ja 出口, 拓彦

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 デグチ, タクヒコ
著者別名
姓名 DEGUCHI, Takuhiko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、授業に関する規範逸脱行動に対する行動基準・態度について、自分の周囲にいる他者に着目して検討した。大学生198名を対象に質問紙調査を行った。規範逸脱行動は、メール、出席の代返、内職、居眠り、授業と無関係の私語、授業に関する私語、という6つを扱った。これらの行動ごとに、「自分も周囲も遵守」「自分は遵守、周囲は逸脱」「自分は逸脱、周囲は遵守」「自分も周囲も逸脱」という状況に対する自分と他者の態度について、それぞれ回答を求めた。そして、回答された態度を、「遵守」「逸脱」「同調」「反対」および「中立」の5つの行動基準(e.g.,Deguchi, 2014)に分類した。分析の結果、「他者は、自分の行動基準と同様の行動基準を有している」と学生は考えている傾向が示された。さらに、「自分の行動基準」「他者の行動基準」ともに、私語の頻度に影響を及ぼしている可能性も示唆された。
言語 ja
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要

巻 1, p. 127-134, 発行日 2015-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Students' principles and attitudes toward classroom rule-breaking behavior: focusing on their neighborhoods
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:49:44.931006
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3