WEKO3
アイテム
外国語習得初期における聞き取り訓練の役割
http://hdl.handle.net/10105/9295
http://hdl.handle.net/10105/92952f55467f-c9cf-49cc-89c4-c74556b86f21
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 外国語習得初期における聞き取り訓練の役割 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 聞き取り, Listening Comprehension, 臨界期, The Critical Period, 暗示的知識, Implicit Knowledge, ETYP:教育関連論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
渡邉, 一保
× 渡邉, 一保
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | ワタナベ, カズオ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | WATANABE, Kazuo | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 一部の例外(帰国生など)は別にして平均的な大学生の聞き取り能力はいつまで経っても一向に向上していない気がする。原因は入試での扱いが軽いために真剣に取り組まないということがある。更には、聞き取りの役割に関しての英語の教員や専門家と呼ばれる人達の認識度が低すぎるということがある。一方研究においては90年程前のPalmerは言うに及ばず、40年程前のAsher、25年程前のKrashenなどが一貫して外国語習得の初期においてはオーラルの技能、特に聞き取りが重要だと指摘している。そこで新渡戸稲造を初めとする英語の達人達の英語習得の実態を検討することでPalmerらの研究は納得のいくものだと結論づけた。英語教育の現場が生徒の英語力の向上を真に願うならば聞き取りを重要課題とすべきである。 | |||||||
書誌情報 |
ja : 教育実践開発研究センター研究紀要 巻 22, p. 11-18, 発行日 2013-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 21865841 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12571252 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | The Role of Training in Listening Comprehension in the Early Stages of Foreign Language Acquisition | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 奈良教育大学教育実践開発研究センター | |||||||
言語 | ja |