Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2013-12-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
SSTに参加する子ども達の感覚統合面の発達特性 ―JSI-RとJPANを用いたアセスメントを中心に― |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
ソーシャルスキルトレーニング, Social Skills Trainings, 感覚統合, Sensory Integration, JSI-R, JPAN, ETYP:教育関連論文 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
宮﨑, 瑠理子
岩坂, 英巳
植村, 里香
武藤, 葉子
加藤, 寿宏
宮﨑, 義博
笹井, 武広
高畑, 脩平
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ミヤザキ, ルリコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
イワサカ, ヒデミ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ウエムラ, サトカ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ムトウ, ヨウコ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
カトウ, トシヒロ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ミヤザキ, ヨシヒロ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ササイ, タケヒロ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
タカハタ, シュウヘイ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
MIYAZAKI, Ruriko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
IWASAKA, Hidemi |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
UEMURA, Satoka |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
MUTO, Yoko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KATO, Toshihiro |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
MIYAZAKI, Yoshihiro |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SASAI, Takehiro |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAKAHATA, Shuhei |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
奈良教育大学特別支援教育研究センター及び奈良県総合リハビリテーションセンターで実施しているSSTプログラムには、発達障害等で対人交流において支援を要する子ども達が参加している。この子ども達に対して、感覚統合面の評価を行った。結果、視覚・聴覚・固有感覚・触覚において感覚調整に困難さをもつ子ども達が多いことと、「姿勢平衡機能」「両手の協調運動」「身体模倣」「表情模倣」に困難さをもつ子ども達が多いことが分かった。また、通年プログラムを通して、参加児達の「身体模倣」のスコアが向上したことも確認できた。子ども達への対人交流を支援するには、「感覚」「運動」の要素が活かされた、体のイメージや運動を組み立てる力の育ちを支援できる遊びプログラムも重要であることが示唆された |
書誌情報 |
ja : 教育実践開発研究センター研究紀要
巻 22,
p. 107-113,
発行日 2013-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
21865841 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12571252 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Development Characteristics of children to participate in the SST on Sensory Integration : Focus on Assessment using JSI-R and JPAN |
出版者 |
|
|
出版者 |
奈良教育大学教育実践開発研究センター |
|
言語 |
ja |