WEKO3
アイテム
斎藤千栄治の「劣等児」「低能児」「精神薄弱児」観の検討-「奈良女子高等師範学校在職中の手記」(大正初期)及び雑誌『小学校』掲載記事を中心に-
http://hdl.handle.net/10105/00012850
http://hdl.handle.net/10105/00012850c3de8fce-3f03-4320-adfd-ed3a73e4df1f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 斎藤千栄治の「劣等児」「低能児」「精神薄弱児」観の検討-「奈良女子高等師範学校在職中の手記」(大正初期)及び雑誌『小学校』掲載記事を中心に- | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Considering the View Point of “Inferior Child”, “Feeble-Minded Child”and“Mental Dificiency” by Saito Chieji Focus on His Manuscript during the tenure of Nara Women’s Higher Teacher Training School and His Articles in “SHOGAKKO” | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 劣等児|低能児|奈良女子高等師範学校|ETYP:教育関連論文 Inferior Child| Feeble-Minded Child|Nara Women’s Higher Teacher Training School |
|||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
林, 喜子
× 林, 喜子
× 玉村, 公二彦
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | ハヤシ, ノブコ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | タマムラ, クニヒコ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | HAYASHI, Nobuko | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | TAMAMURA, Kunihiko | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 大正初期に奈良女高師附小の特別学級担任であった斎藤千栄治の手記が再発見された。斎藤は劣等児低能児に愛情を注がない教師や社会を糾弾すると同時に、自らの思想や教育の実際を著すことで彼らを奮い立たせようとしたと考えられる。斎藤の独自性が認められるのは「劣等児」観であり、あくまで教育実際家としての立場から子どもを「劣等児」か否か、つまり教育可能か否かという視点で見つめていた。 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要 巻 3, p. 41-49, 発行日 2017-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 21893039 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12746196 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 奈良教育大学次世代教員養成センター | |||||||||
言語 | ja |