WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "7a86163e-32c9-47c1-8508-ca988e654f18"}, "_deposit": {"created_by": 4, "id": "7749", "owners": [4], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "7749"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nara-edu.repo.nii.ac.jp:00007749", "sets": ["1297"]}, "author_link": ["36926", "36928", "36929", "36924", "36927", "36925"], "item_3_alternative_title_18": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "The Practical Use of Resource and The Peer Groups in The Classroom -From The Fieldwork At The Elementary School-"}]}, "item_3_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2003-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "70", "bibliographicPageStart": "61", "bibliographicVolumeNumber": "12", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "教育実践総合センター研究紀要"}]}]}, "item_3_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿は、小学校でのフィールドワークを通して、友人グループ間の力関係と、グループ内に対して働く機能に注目する。そして、子どもの持つどのような財産が友人グループにとって価値があり資源とされるのか、また、価値を認められずに資源とされないのかについて考察した。その結果、友人グループ間には力関係が存在し、それは子どもの積極性や自信に影響することがわかった。また、友人グループは、その構成員に対して同質性獲得を促す機能がある。このことから、子どもたちは友人グループの中で、新たに資源を獲得する可能性があることがうかがえた。加えて、各集団は、直接関わることのできる集団に対しては意識的に抵抗することができるが、直接関与しない集団に対しては意識することが少なく抵抗することが困難であることがわかった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_3_full_name_2": {"attribute_name": "著者(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "36926", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "イケダ, ヨウコ"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "36927", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "シブヤ, マキ"}]}]}, "item_3_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "36928", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "IKEDA, Yoko"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "36929", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "SIBUYA, Maki"}]}]}, "item_3_publisher_32": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター"}]}, "item_3_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13476971", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_3_source_id_9": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11648373", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_3_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "池田, 曜子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "36924", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "渋谷, 真樹"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "36925", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-02-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "cerd2003-09.pdf", "filesize": [{"value": "58.4 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 58400.0, "url": {"label": "cerd2003-09.pdf", "url": "https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/record/7749/files/cerd2003-09.pdf"}, "version_id": "429161a8-688b-4873-952c-d95cb6e4973f"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "友人グループ peer group", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "資源 resource", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "サブカルチャー subculture", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "学級における資源の活用と友人グループ -小学校でのエスノグラフィーをとおして-", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "学級における資源の活用と友人グループ -小学校でのエスノグラフィーをとおして-"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "4", "path": ["1297"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10105/78", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2010-06-15"}, "publish_date": "2010-06-15", "publish_status": "0", "recid": "7749", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["学級における資源の活用と友人グループ -小学校でのエスノグラフィーをとおして-"], "weko_shared_id": -1}
学級における資源の活用と友人グループ -小学校でのエスノグラフィーをとおして-
http://hdl.handle.net/10105/78
http://hdl.handle.net/10105/78f9b87666-201e-4a31-aa12-d3d405cb42ab
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学級における資源の活用と友人グループ -小学校でのエスノグラフィーをとおして- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 友人グループ peer group | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 資源 resource | |||||
キーワード | ||||||
主題 | サブカルチャー subculture | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
池田, 曜子
× 池田, 曜子× 渋谷, 真樹 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
姓名 | イケダ, ヨウコ | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
姓名 | シブヤ, マキ | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | IKEDA, Yoko | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | SIBUYA, Maki | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、小学校でのフィールドワークを通して、友人グループ間の力関係と、グループ内に対して働く機能に注目する。そして、子どもの持つどのような財産が友人グループにとって価値があり資源とされるのか、また、価値を認められずに資源とされないのかについて考察した。その結果、友人グループ間には力関係が存在し、それは子どもの積極性や自信に影響することがわかった。また、友人グループは、その構成員に対して同質性獲得を促す機能がある。このことから、子どもたちは友人グループの中で、新たに資源を獲得する可能性があることがうかがえた。加えて、各集団は、直接関わることのできる集団に対しては意識的に抵抗することができるが、直接関与しない集団に対しては意識することが少なく抵抗することが困難であることがわかった。 | |||||
書誌情報 |
教育実践総合センター研究紀要 巻 12, p. 61-70, 発行日 2003-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13476971 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11648373 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Practical Use of Resource and The Peer Groups in The Classroom -From The Fieldwork At The Elementary School- | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター |