WEKO3
アイテム
集団の共同性意識の再構築とピア・サポート
http://hdl.handle.net/10105/3037
http://hdl.handle.net/10105/30373ce40f6c-1c81-489b-9104-e1ae720e912f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-12-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 集団の共同性意識の再構築とピア・サポート | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 集団の共同性意識, ピア・サポート, いじめ予防, 関係開発的視点, ETYP:教育関連論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
池島, 徳大
× 池島, 徳大
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | イケジマ, トクヒロ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Ikejima, Tokuhiro | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本論文では、現代のいじめ問題解決に横たわる教育課題として明らかとなった「集団の共同性意識の再構築」 (森田2001)を図る支援活動として、我が国の学校教育への導入が高まっているビア・サポートに着目し、その導入の可能性を巡ってこれまでの知見を整理した。特に、ビア・サポートの概念規定や支援の内容、導入の方法、活動のバリエーションなどについて、いじめ予防、人間関係の開発的視点から学校教育-の導入の意義を検討した。 | |||||||
書誌情報 |
奈良教育大学教職大学院研究紀要「学校教育実践研究」 巻 2, p. 31-42, 発行日 2010-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 18836585 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12405118 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Study of Peer Support Strategies for making a Fellow Feeling in the Class Room | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 奈良教育大学大学院教育学研究科専門職課程教職開発専攻 |