Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2013-04-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
持続可能な社会に向けた幼児教育実践の試み -知的発達を啓培する体験活動の検討- |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
幼児教育, early childhood education, 体験的活動, educational activities of living experiences, 持続発展教育, education for sustainable development, ユネスコスクール, UNESCO School, ETYP:教育関連論文 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
玉村, 公二彦
竹内, 範子
長谷川, かおり
木村, 公美
清水, 智佳子
原田, 真智子
川渕, 洋子
大原, 千晶
中澤, 静夫
石田, 正樹
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
タマムラ, クニヒコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
タケウチ, ノリコ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ハセガワ, カオリ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
キムラ, クミ |
|
|
言語 |
ja-Kana |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
シミズ, チカコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ハラダ, マチコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
カワブチ, ヨウコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
オオハラ, チアキ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ナカザワ, シズオ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
イシダ, マサキ |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAMAMURA, Kunihiko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAKEUCH, Noriko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HASEGAWA, Kaori |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KIMURA, Kumi |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SHIMIZU, Chikako |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HARADA, Machiko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KAWABUCHI, Yoko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
OHARA, Chiaki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
NAKAZAWA, Shizuo |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
ISHIDA, Masaki |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本報告は、文化遺産や自然環境に関する視聴覚教材の開発と利用を中心として幼児の知的発達を啓培する体験的活動の試みに関するプロジェクト報告である。本報告では、持続発展教育ないし持続可能な社会をめざした教育に焦点をあてて、国連やユネスコの取り組みに即して、国際的な文書を紹介しつつ幼児教育の今日的課題の検討を行った。奈良教育大学附属幼稚園では、幼児の知的発達を促す保育・教育として自然環境や社会環境と体験的にふれあい、それをいっそう系統的な認識として発展させることを企図した試みを行った。これらの取り組みは、これまでの附属幼稚園での実践をもとに、幼児の知的発達を啓培する体験的活動の組織化の可能性を示すと共に、それを自然認識や社会認識として定着させる視覚教材等の開発を行う一歩となった。 |
書誌情報 |
ja : 教育実践開発研究センター研究紀要
巻 22,
p. 229-234,
発行日 2013-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
21865841 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12571252 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
An approach of early childhood education toward a sustainable society |
出版者 |
|
|
出版者 |
奈良教育大学教育実践開発研究センター |
|
言語 |
ja |