ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第4号 (2018)

持続可能な社会を形成する主体としてのアイデンティティの構築 ―小学校第5学年総合的な学習の時間の実践を通して―

http://hdl.handle.net/10105/00012978
http://hdl.handle.net/10105/00012978
5092fce0-2eae-4c1f-b13f-0394da3b5203
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2018-R8.pdf CERD2018-R8 (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-11
タイトル
タイトル 持続可能な社会を形成する主体としてのアイデンティティの構築 ―小学校第5学年総合的な学習の時間の実践を通して―
言語 ja
タイトル
タイトル Identity Construction as Builders of the Sustainable Society −In practice of the Period of Integrated Study on 5th grade elementary school−
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 持続可能な開発のための教育, 状況的学習, アイデンティティ
Education for Sustainable Development(ESD), Situated Learning, Identity
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 河野, 晋也

× 河野, 晋也

河野, 晋也

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 コウノ, シンヤ
著者別名
姓名 KOUNO, Shinya
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 持続可能な開発のための教育(ESD)は、学校教育においても総合的な学習の時間を中心に数多くの実践が報告されるようになってきた。ESDの本来の目標は、学習者の「価値観と行動の変革」によって、持続可能な社会の形成者を育成することであるが、多くの実践ではこうしたアイデンティティ形成を目指したものにはなりえていない。筆者は、状況的学習論を援用し、地域にある歴史文化遺産を活用することで、持続可能な社会の形成者としてのアイデンティティ形成が行われると考え、小学校総合的な学習の時間での実践例を通して考察した。
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要

巻 4, p. 59-67, 発行日 2018-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:02:11.335196
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3