WEKO3
アイテム
幼稚園と小学校における造形遊びの実践と行動の変容 ―幼小接続のためのカリキュラムに向けて―
http://hdl.handle.net/10105/00012982
http://hdl.handle.net/10105/00012982e1e90e6a-369b-470a-a39a-75854a3d06ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-11 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 幼稚園と小学校における造形遊びの実践と行動の変容 ―幼小接続のためのカリキュラムに向けて― | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Practice of Artistic Play Activities and Process of Child's Behavior in Preschools and Primary Schools : The Perspectives to the Curriculum for Transitions from ECEC to Primary Education | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 造形遊び, 幼小接続, 授業分析 Artistic play activities, Transitions from early childhood education and care to primary education, Lesson analysis |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
廣瀬, 聡弥
× 廣瀬, 聡弥
× 山田, 芳明
× 西尾, 正寛
|
|||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
姓名 | ヒロセ, トシヤ | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
姓名 | ヤマダ, ヨシアキ | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
姓名 | ニシオ, マサヒロ | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | HIROSE, Toshiya | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | YAMADA, Yoshiaki | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | NISHIO, Masahiro | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究では、幼稚園と小学校の教員が協同で、木材を統一材料とした造形遊びの題材を開発し実践を行うことを通して、幼小接続のための個別性と連続性を理解する取り組みを行った。各実践より、子どもが木材を用いてどのような活動を行うのかを行動分析により明らかにした。その結果、幼児と小学校低学年では、材料から活動が展開されるという連続性があること、中学年から高学年にかけては、単に材料からの発想というだけではなく、教員のさらなる工夫が必要であることがわかった。 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要 巻 4, p. 95-101, 発行日 2018-03-31 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21893039 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12746196 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 奈良教育大学次世代教員養成センター | |||||||||||
言語 | ja |