ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第7号 (2021)

協働性を取り入れた陶芸授業の開発 - 図画工作・美術科授業における対話的な陶芸授業を目指して -

https://doi.org/10.20636/00013429
https://doi.org/10.20636/00013429
09900ebe-b3ed-48dc-8ed3-212bbeeee6f0
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2021-R7.pdf CERD2021-R7 (7.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-23
タイトル
タイトル 協働性を取り入れた陶芸授業の開発 - 図画工作・美術科授業における対話的な陶芸授業を目指して -
言語 ja
タイトル
タイトル Development of Ceramic Art Subject that Incorporates Collaboration: Aiming to make interactive ceramic art lessons on art subject
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 美術教育, 陶芸, 主体的・対話的で深い学び, 協働・コラボレーション
Art education, Ceramic art, Active learning, Collaboration
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20636/00013429
ID登録タイプ JaLC
著者 原山, 健一

× 原山, 健一

原山, 健一

Search repository
長友, 紀子

× 長友, 紀子

長友, 紀子

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 ハラヤマ, ケンイチ
著者(ヨミ)
姓名 ナガトモ, ノリコ
著者別名
姓名 HARAYAMA, Kenichi
著者別名
姓名 NAGATOMO, Noriko
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、新学習指導要領で示されている「対話的」という部分に注目した、協働の要素を取り入れた図画工作・美術科教育における陶芸題材開発についての研究である。小学生を対象としたワークショップである「Claysession-つながるやきもの」と、中学校美術科授業での題材である「山を作る-陶芸で表現する物語」という、協働の要素を取り入れた2つの陶芸題材の実践を通じて、アイデアの展開など、いくつかの点において、協働による学びの深まりが確認された。
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要
en : Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation

巻 7, p. 57-65, 発行日 2021-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:54:59.317057
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3