ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-6. 次世代教員養成センター研究紀要
  3. 第1号 (2015)

対人関係における随伴及び非随伴経験とエゴグラムの関係-居場所による媒介効果-

http://hdl.handle.net/10105/10933
http://hdl.handle.net/10105/10933
5921aae3-b312-4338-88b5-7f7728d4f34e
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2015-R01.pdf CERD2015-R01.pdf (373.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-14
タイトル
タイトル 対人関係における随伴及び非随伴経験とエゴグラムの関係-居場所による媒介効果-
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 対人関係, interpersonal relationship, エゴグラム, egogram, 随伴経験, experiences of contingency, ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 豊田, 弘司

× 豊田, 弘司

ja 豊田, 弘司

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 トヨタ, ヒロシ
著者別名
姓名 TOYOTA, Hiroshi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 大学生及び看護学生を対象にして、対人関係における随伴経験及び非随伴経験量、居場所(自分、友人、母親、父親)への安心感、及びエゴグラム(CP、NP、A、FC、AC)の関係を男女別に検討した。実質的な相関を基にして、パス解析を行った。その結果、男子は随伴経験が友人への安心感、女子は随伴経験が自分と友人の両方の安心感を介して自我状態(NP、FC及びAC)へ影響していることが示された。なお、母親、父親への安心感の影響が、男女によって異なる可能性を予想したが、大学生においてはその違いはなかった。エゴグラムの理想である自我状態の偏りを調整するために、友人への安心感に関する議論とともに、大人的自我状態(A)を優勢にする要因の検討が今後の課題とされた。
言語 ja
書誌情報 ja : 次世代教員養成センター研究紀要

巻 1, p. 1-6, 発行日 2015-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21893039
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12746196
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Relationships among Experiences of Contingency and Non-contingency in Interpersonal Relationships and Egogram−Mediationg effect by Ibasho−"
出版者
出版者 奈良教育大学次世代教員養成センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:54:08.908906
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3