WEKO3
アイテム
教員養成における質保証の取り組みに関する調査報告-米国におけるedTPAの動きを中心に-
http://hdl.handle.net/10105/10962
http://hdl.handle.net/10105/1096249f63def-212f-4a0a-86a7-fed2e0b1b8fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 教員養成における質保証の取り組みに関する調査報告-米国におけるedTPAの動きを中心に- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 教員養成の質保証, Quality Assurance Efforts in Teacher Education, パフォーマンス評価, Assessment of Performance, 職能開発学校, Professional Development School, ETYP:教育関連論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
小柳, 和喜雄
× 小柳, 和喜雄
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | オヤナギ, ワキオ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | OYANAGI, Wakio | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本報告では、教員養成の質保証に関わって、米国において大学とPDSが新たにその運用が開始されたedTPA(Educational Teacher Performance Assessment)をどのように取り入れ行っているか、その取組内容とedTPAを運用するにあたっての賛否の論議の一端を報告している。edTPAは、2011-2012と2012-2013年の試行期間を経て、現在運用されつつある州を横断した国レベルの、教員候補者に対する支援やアセスメントを行うプログラム等のことである。Stanford Center for Assessment, Learning and Equity(SCALE)は、The American Association of Colleges for Teacher Education(AACTE)とパートナーを組み、この授業力等の評価(Teaching Performance Assessment)の枠組や体制の開発を行った。これは、米国で25年間にわたり蓄積され実践されてきた先行した様々な基準を参考にし、質保証の取組から得た知見を集約し、多くの教員や教育者、研究者からフィードバック情報を収集しながら、開発を行ったものであった。ここでは質保証と関わってその取組内容を主に報告している。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要 巻 1, p. 261-265, 発行日 2015-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 21893039 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12746196 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Report on Quality Assurance Efforts in Teacher Education– By paying attention to the movement of edTPA in the United States – | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 奈良教育大学次世代教員養成センター |