Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-12-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
世界農業遺産のESD教材開発の視点-世界農業遺産「能登」と「阿蘇」を事例に- |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
世界農業遺産(GIAHS), Globally Important Agricultural Heritage Systems, ESD(持続可能な開発のための教育), Education for Sustainable Development, 教材開発, Development of Teaching Materials, ETYP:教育関連論文 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
祐岡, 武志
中澤, 静男
大西, 浩明
山方, 貴順
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ユウオカ, タケシ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ナカザワ, シズオ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
オオニシ, ヒロアキ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ヤマガタ, タカノブ |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
YUOKA, Takeshi |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
NAKAZAWA, Shizuo |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
ONISHI, Hiroaki |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
YAMAGATA, Takanobu |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究は、新たな教材として世界農業遺産に着目し、主に日本の認定地域を調査・分析することで、その教育的意義をESD(持続可能な開発のための教育)の視点から明らかにしたうえで、その教育内容開発を行うことを目的とする。本稿では、まず世界農業遺産の概要とその認定の基準について述べ、次に日本の世界農業遺産に認定されている8つの地域のうち、「能登の里山里海」と「阿蘇の草原の維持と持続的農業」について、現地調査を基にした事例研究を行う。そして、両者から抽出した教材開発の視点に基づき、世界農業遺産のESD教材としての意義について明らかにする。 |
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要
巻 2,
p. 117-126,
発行日 2016-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
21893039 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12746196 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Development of ESD Teaching Materials of Globally Important Agricultural Heritage Systems (GIAHS) |
出版者 |
|
|
出版者 |
奈良教育大学次世代教員養成センター |
|
言語 |
ja |