Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-12-22 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ブッククラブ・メソッドを用いた「ゼブラ」の指導 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
ブッククラブ・メソッド, Book club method, キャラクターマップ, character map, ゼブラ, Zebra, シーケンスチャート, sequence chart, リードアラウド, read aroud, ETYP:教育関連論文 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
若森, 達哉
冨山, 敦史
川畑, 惠子
棚橋, 尚子
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ワカモリ, タツヤ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
トミヤマ, アツシ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
カワハタ, ケイコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
タナハシ, ヒサコ |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
WAKAMORI, Tatsuya |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TOMIYAMA, Atsushi |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KAWAHATA, Keiko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TANAHASHI, Hisako |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
話し合い、問題解決をすることは中学生である学習者に対して容易なことではない。そこで、「ゼブラ」を教材として、物語の内容や話の構成について話し合い、考えを深め合うブッククラブ・メソッドに基づいた物語文の授業を実践した。学習者はブッククラブ・メソッドにある、シーケンスチャート作成の課題に対し、話し合いの中で積極的に意見を出すことができていた。また意見の交流の中で新たな考えに気付き、話し合うことの価値に気付くことができた。本実践を通して、ブッククラブ・メソッドを用いた物語の授業の提案をしたい。 |
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要
巻 2,
p. 241-246,
発行日 2016-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
21893039 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12746196 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
A Study Guidance on How to Discuss “Zebra” Using “Book Club” Method |
出版者 |
|
|
出版者 |
奈良教育大学次世代教員養成センター |
|
言語 |
ja |