WEKO3
アイテム
文部省・文部科学省小学校学習指導要領図画工作編「造形遊び」に対する〈批評的論述〉の考察 : "彫琢作業"をふまえた「造形遊び」に向けて
http://hdl.handle.net/10105/626
http://hdl.handle.net/10105/62696adfe20-f369-4ebd-be94-7cf4e31c3647
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 文部省・文部科学省小学校学習指導要領図画工作編「造形遊び」に対する〈批評的論述〉の考察 : "彫琢作業"をふまえた「造形遊び」に向けて | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
宇田, 秀士
× 宇田, 秀士
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | ウダ, ヒデシ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | UDA, Hideshi | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述 | 本稿は、美術科教育学会誌第25、26号掲載「文部省・文部科学省小学校学習指導要領図画工作編「造形遊び」の歴史的考察」と同学会「第5回西地区会〈研究発表会in奈良〉造形遊びプロジェクト」で得た成果を礎にし、「造形遊び」に対する〈批評的論述〉を考察したものである。「造形遊び」に対する継続的な〈批評的論述〉をもつ那賀貞彦、金子一夫両氏のそれを軸とし、様々な立場からの論述を集約した。そして、これに対する"彫琢"の項目をまとめて、現在の枠組みの中での役割の再考、「主観絶対主義・情緒規範主義・ミーイズム」偏重姿勢の是正、〈育む「力」と評価〉の具体的な設定及びこれらをふまえた内容規定、教えるべき「最低限の内容」の設定などの項目を提示した。 | |||||||
書誌情報 |
美術教育学 巻 28, p. 67-87, 発行日 2007-03-31 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10180722 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | The Reformation of the Contents of "Zokei-Asobi"(Playful Art Study): A Study on the Critical Discourse upon the Contents of "Zokei-Asobi"in the Elementary School Art and Craft Section of the National Course of Study | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 美術科教育学会誌編集委員会 |