ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-5. 教育実践開発研究センター研究紀要
  3. 第22号 (2013)

日本の中等教育における国際バカロレア導入の利点と課題 ―特別活動に着目して―

http://hdl.handle.net/10105/9303
http://hdl.handle.net/10105/9303
74ffb962-7d02-415d-9e6d-a708d9c7a449
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2013-R10.pdf CERD2013-R10.pdf (416.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-12-18
タイトル
タイトル 日本の中等教育における国際バカロレア導入の利点と課題 ―特別活動に着目して―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 国際バカロレア, International Baccalaureate, 特別活動, extra-class activities, 校外学習, fieldwork outside of school, ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 渋谷, 真樹

× 渋谷, 真樹

ja 渋谷, 真樹

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 シブヤ, マキ
著者別名
姓名 Shibuya, Maki
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 グローバル化の進展の中で、グローバル人材の養成が求められている。そのための有力な一手段として、国際バカロレアの導入がある。本稿では、国際バカロレアの理念やカリキュラムを概観し、それを日本の中等教育に導入する利点や課題について考察する。とりわけ、教科以外の活動に注目する。日本では、学級活動や生徒会活動、学校行事といった特別活動がカリキュラム内に位置付き、必修になっている。国際バカロレアは教科外活動をいかに位置付け、その内容は、日本の特別活動とどのくらい親和性があるのか、相違点からはなにを学ぶことができるのかを、国際バカロレア機構の文書やワークショップ、実践校への聞き取り調査から明らかにする。国際バカロレアの中等教育プログラムの導入は、従来の特別活動を妨げず、むしろ、特別活動と教科や実社会との連携を強めていくことが期待できる。
書誌情報 ja : 教育実践開発研究センター研究紀要

巻 22, p. 87-94, 発行日 2013-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21865841
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12571252
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル The Advantage and Problem of Introduction of International Baccalaureate into Secondary Education in Japan: Focusing on Extra-class Activities
出版者
出版者 奈良教育大学教育実践開発研究センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:31:29.548270
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3