Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2013-04-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
先端的な教職科目体系のモデル開発プロジェクト 3年間の成果と今後の見通し |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
教師力, teacher competencies, 学生支援, students supports, 教職科目, subjects for teaching profession, ETYP:教育関連論文 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
柴本, 枝美
生田, 周二
赤沢, 早人
赤井, 悟
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
シバモト, エミ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
イクタ, シュウジ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
アカザワ, ハヤト |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
アカイ, サトル |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SHIBAMOTO, Emi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
IKUTA, Shuji |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
AKAZAWA, Hayato |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
AKAI, Satoru |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
平成22年度から始まった「先端的な教職科目体系のモデル開発プロジェクト」(略称:教師力プロジェクト)は、平成24年度に最終年度を迎えた。本稿では、本プロジェクトにおける3年間の成果と課題を明らかにし、今後の見通しを示した。本プロジェクトにおける具体的な成果目標は、①教職科目群と教育実習科目群の再編・体系化、②学生の「教師力」の涵養であった。前者については、平成24年度から教員養成に一本化された教育課程で実現されたといえる。また、後者については、教師力サポートオフィスの設置をはじめ、教職ノートや教師力ルーブリック、ケースメソッド教材の開発など、体系的な学生支援システムを構築してきた。今後の課題としては、全学的な取り組みの中にこの成果を位置づけることがあげられる。関連する部署との調整を現在進めているところである。 |
書誌情報 |
教育実践開発研究センター研究紀要
巻 22,
p. 211-216,
発行日 2013-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
21865841 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12571252 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Outcomes and Future Perspectives of Project for the Development of a Model System for Teaching Profession Subjects |
出版者 |
|
|
出版者 |
奈良教育大学教育実践開発研究センター |