WEKO3
アイテム
教室はわたしたちの遊び場 ―津波被災地の小学校と子どもたちの文化創造―
https://doi.org/10.20636/00013324
https://doi.org/10.20636/000133241f658111-4f5f-41e8-b680-4d9adadd9513
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 教室はわたしたちの遊び場 ―津波被災地の小学校と子どもたちの文化創造― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Playing with Children in the Classroom for the Empowerment of Cultural Creation: The Elementary School in areas affected by the Great East Japan Earthquake | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 東日本大震災, 生活指導, 文化創造の鼓舞, 多声性 Great East Japan Earthquake, Life Guidance, Empowerment of Cultural Creation, Polyphony |
|||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20636/00013324 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
菊池, 恵理
× 菊池, 恵理
× 後藤, 篤
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | キクチ, エリ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | ゴトウ, アツシ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | KIKUCHI, Eri | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | GOTO, Atsushi | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 東日本大震災後の津波被災地の小学校における教育実践記録「教室はわたしたちの遊び場」(2013年7月)を対象として、子どもたちの学級遊びを中心とした教育実践の意義について考察した。具体的には(1)子どもたちの文化創造を鼓舞していく試みについて、発達論の視点をふまえて考察を加えた。(2)「震災と向き合う」ことにスポットが当てられてきた津波被災地の教師たちの語りや実践記録について、「多声性」という概念を用いて分析することの重要性について課題提起した。そのうえで本稿は、東日本大震災後の津波被災地の教師たちが綴った教育実践記録を検討することの今日的意義について論じた。 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要 巻 6, p. 53-61, 発行日 2020-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 21893039 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12746196 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 奈良教育大学次世代教員養成センター |