WEKO3
アイテム
小学校英語「話すこと[やり取り]」指導の実践研究-やり取り継続Suggestionの開発とその試用から-
http://hdl.handle.net/10105/00013559
http://hdl.handle.net/10105/00013559ad765182-c866-45c1-856c-7e7ada418f76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 小学校英語「話すこと[やり取り]」指導の実践研究-やり取り継続Suggestionの開発とその試用から- | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Practical Study of the Interaction between Teachers and Students in Elementary School English Classes -Through the development and the use of the “Guideline of Continuing Interactions” - | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 小学校英語, 話すこと[やり取り], やり取り継続Suggestion | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
角谷, 尚希
× 角谷, 尚希
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | カクタニ, ナオキ | |||||||
言語 | ja-Kana | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Naoki, Kakutani | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 2017年に文部科学省が告示した小学校学習指導要領外国語活動及び外国語科の目標として新たに「話すこと[やり取り]」が示された。このやり取り指導について、指導者と児童のやり取りを多く出現させたり、やり取りが続いたりすることに役立てるため、「やり取り継続Suggestion」というやり取り指導を行う際のガイドラインを示した紙面を作成した。小学校6年生児童を対象に「やり取り継続Suggestion」を意識してやり取り指導を行った実践と以前の実践を比較検証したところ、小学校英語指導経験の長くない、英語を得意としない指導者であっても、児童に高い意欲をもって臨ませ、自信や手応えを感じさせながら、児童との英語のやり取りを即興的に多く出現させたり、やり取りを続けたりすることができることが示唆された。 | |||||||
書誌情報 |
ja : 奈良教育大学教職大学院研究紀要「学校教育実践研究」 en : Bulletin of School of Professional Development in Education (SPDE), Nara University of Education 巻 14, p. 41-50, 発行日 2022-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 18836585 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12405118 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 奈良教育大学大学院教育学研究科専門職課程教職開発専攻 | |||||||
言語 | ja |