ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-4. 教育実践総合センター研究紀要
  3. 第18号 (2009)

算数・数学教育における問題解決学習の研究(12)

http://hdl.handle.net/10105/1020
http://hdl.handle.net/10105/1020
aed3bfc0-f66a-4729-bd5f-e48c35cfcc0a
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2009-R07.pdf CERD2009-R07.pdf (96.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-06-11
タイトル
タイトル 算数・数学教育における問題解決学習の研究(12)
言語
言語 jpn
キーワード
主題 高等学校数学 Senior School Mathematics, わかる授業 Teaching and learning processes focused on students’ understanding, 授業実践 Practical research, 生徒アンケート Students’ questionnaire
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 重松, 敬一

× 重松, 敬一

重松, 敬一

Search repository
吉田, 明史

× 吉田, 明史

吉田, 明史

Search repository
川口, 慎二

× 川口, 慎二

川口, 慎二

Search repository
横, 弥直浩

× 横, 弥直浩

横, 弥直浩

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 シゲマツ, ケイイチ
著者(ヨミ)
姓名 ヨシダ, アケシ
著者(ヨミ)
姓名 カワグチ, シンジ
著者(ヨミ)
姓名 ヨコ, ヤスヒロ
著者別名
姓名 SHIGEMATSU, Keiichi
著者別名
姓名 YOSHIDA, Akeshi
著者別名
姓名 KAWAGUCHI, Shinji
著者別名
姓名 YOKO, Yasuhiro
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 これまでの高等学校における数学の授業では、教師による一方向的な講義の形式のものが多く見られる。これに対し、「生徒がわかったと実感することができるような授業を展開するためには、どのような教材を用い、どのような指導を行えばよいのか」という課題のもと、高校2年生の数学II・数学Bの授業研究を通して、生徒の「わかる」状況を把握し、どのような授業が「わかる授業」になり得るのか、具体的な実践例を挙げながら、生徒の反応と合わせて考察を行った。その結果、生徒にとっての「わかる授業」には、作業や数学的活動を重視し、既習事項や他教科との関連を図り、概念間の相互関連を図ることが大切であるという結論を得た。
書誌情報 教育実践総合センター研究紀要

巻 18, p. 45-53, 発行日 2009-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13476971
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11648373
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル -Research on Problem-Solving in Mathematics Education(12)-
出版者
出版者 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:26:26.420979
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3