WEKO3
アイテム
パラリンピック教育に関する一考察-障害者スポーツからの学び-
http://hdl.handle.net/10105/00012876
http://hdl.handle.net/10105/00012876829fa7f7-7d4b-4018-bb96-7a8993efeb9e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | パラリンピック教育に関する一考察-障害者スポーツからの学び- | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Study of Paralympic Education Learning from Disability Sport | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | パラリンピック教育|障害者スポーツ|ノーマライゼーション|ETYP:教育関連論文 paralympic education|disability sport| normalization |
|||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
高橋, 豪仁
× 高橋, 豪仁
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | タカハシ, ヒデサト | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | TAKAHASHI, Hidesato | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 「オリンピック・パラリンピック教育の推進に向けて 最終報告」(スポーツ庁, 2016)によると、オリンピック・パラリンピック教育は、オリンピック・パラリンピックそのものに関する知識等を学ぶことと、オリンピック・パラリンピックを通してスポーツの価値を学ぶことから構成されている。本稿では後者に注目し、特にパラリンピックあるいは障害者スポーツを通してどのような価値を学ぶことができるかについて検討した。まず、障害者スポーツの変遷を概観し、障害者スポーツの進展に影響を与えたノーマライゼーションの理念から派生したソーシャル・ロール・バロリゼーションの概念を手がかりに、包摂や同化の視点から障害者スポーツの進展を説明し、そこから生じる障害者スポーツの綻びを示すとともに、そうした課題を検討する上で有用な視点を提示した。こうした作業を通して、パラリンピック教育の主眼は、障害者のスポーツを通して多元主義的な思想を教えることにあるということを示唆した。 | |||||||
書誌情報 |
ja : 次世代教員養成センター研究紀要 巻 3, p. 99-109, 発行日 2017-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 21893039 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12746196 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 奈良教育大学次世代教員養成センター | |||||||
言語 | ja |