ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-4. 教育実践総合センター研究紀要
  3. 第17号 (2008)

一般的ルーブリックの必要性

http://hdl.handle.net/10105/664
http://hdl.handle.net/10105/664
af11b751-3a6c-4820-8ade-a990d10082a2
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2008-R01.pdf CERD2008-R01.pdf (76.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-06-11
タイトル
タイトル 一般的ルーブリックの必要性
言語
言語 jpn
キーワード
主題 一般的ルーブリック, 単元別ルーブリック, 初任者研修, 教師教育, 大学の教員養成
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 安藤, 輝次

× 安藤, 輝次

安藤, 輝次

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 アンドウ, テルツグ
著者別名
姓名 Ando, Terutsugu
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 わが国の目標準拠評価(いわゆる絶対評価)は、単元別の評価規準に拘っているために、単元ごとにルーブリックが異なり、結果的には、子どもだけでなく教師でさえルーブリックを十分理解できず、使いこなせていない。対照的に、アメリカでは、学習活動に注目し、それぞれの評価規準にそって質的レベルの評価ができるルーブリックを使って成果を挙げているケースが多い。本稿では、アメリカにおける小中高教員(初任者研修を含む)の一般的ルーブリックの活用例、大学教育での教員養成の事例を紹介しながら、どのようなルーブリックを作成すればよいのかということを明らかにした。そして、最後に、わが国の一般的ルーブリック導入の鍵は、大学・大学院教育から始めるのが得策ではないかという提言をしている。
書誌情報 教育実践総合センター研究紀要

巻 17, p. 1-10, 発行日 2008-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13476971
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11648373
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル Necessity of General Rubric
出版者
出版者 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:28:42.205382
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3