ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 105. 教職大学院研究紀要「学校教育実践研究」
  3. 第9号 (2017)

ADHD傾向のある児童への教育的支援-応用行動分析の視点から-

http://hdl.handle.net/10105/00012861
http://hdl.handle.net/10105/00012861
6cc18304-b953-48b1-b3ec-650e133e0d04
名前 / ファイル ライセンス アクション
SPDE9_41-50.pdf SPDE9_41-50 (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-06-12
タイトル
タイトル ADHD傾向のある児童への教育的支援-応用行動分析の視点から-
タイトル
タイトル A Study on an Educational Support for Children with ADHD- From a perspective of applied behavior analysis -
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 応用行動分析, ADHD(注意欠如/多動性障害), 機能的アセスメント, 虫退治技法, ヴァルネラビリティ
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 稲垣, 希望

× 稲垣, 希望

稲垣, 希望

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 イナガキ, ノゾミ
著者別名
姓名 Inagaki, Nozomi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 "本研究では、ヴァルネラビリティの高まりや、二次的障害の発生が危惧されているADHD傾向のある児童(A児)への教育的支援として、Demchak, M.A. and Bossert,
K.W. (1996)の「機能的アセスメント」を参考に応用行動分析の視点から個別的な介入を行い、東(1997)の理論をもとに開発した「虫退治技法を取り入れた授業」を学級集団へ導入し、その効果を検討した。その結果、A児の問題行動の機能や獲得すべき代替行動が明らかとなり、A児自身が、虫というかたちで問題を外在化するスキルを身に付け、学級の児童らはA児を受け入れ、問題行動に対する認知が変容したことが明らかになった。さらに、A児は、虫退治技法の考え方を学習し、代替行動の一部を獲得することができた。よって、虫退治技法の考え方が、代替行動の獲得に影響を及ぼすことが示唆された。"
書誌情報 奈良教育大学教職大学院研究紀要「学校教育実践研究」

巻 9, p. 41-50, 発行日 2017-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18836585
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12405118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版者
出版者 奈良教育大学大学院教育学研究科専門職課程教職開発専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:03:55.881800
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3