ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 100. 学内刊行物 (紀要、研究報告)
  2. 103-4. 教育実践総合センター研究紀要
  3. 第20号 (2011)

教室における規範逸脱行動の派閥サイズモデルを用いたシミュレーション

http://hdl.handle.net/10105/5949
http://hdl.handle.net/10105/5949
090c4a55-ec51-4197-ab3e-766f7f35d45b
名前 / ファイル ライセンス アクション
CERD2011-R23.pdf CERD2011-R23.pdf (921.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-05-23
タイトル
タイトル 教室における規範逸脱行動の派閥サイズモデルを用いたシミュレーション
言語
言語 jpn
キーワード
主題 規範逸脱行動(rule-breaking behavior), 派閥サイズモデル(faction-size models), ダイナミック社会的インパクト理論(dynamic social impact theory), ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 出口, 拓彦

× 出口, 拓彦

出口, 拓彦

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 デグチ, タクヒコ
著者別名
姓名 DEGUCHI, Takuhiko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、教室における規範逸脱行動の発生過程について、ダイナミック社会的インパクト理論における派閥サイズモデル(e.g ., Nowak, Szamrej, & Latane, 1990)を援用して検討した。セルの状態変容をランダムに行う確率(N-prob)や「教室の広さ」等の影響について分析した。その結果、近傍距離範囲が10の場合「少数派の盛り返し現象」(高木, 2000)が発生し、N-probが.01となっただけで逸脱率は大きく上昇した。また、周囲の状況を参照せずに規範逸脱行動を行う確率が1.00や.50以外の条件では、N-probと規範逸脱行動の間に、正の関係と負の関係が混在する複雑な関連が示された。一方、近傍距離範囲が5の場合、累積的影響モデルをベースとした研究(e.g., 出口, 2009a)とほぼ同様の結果が示された。最後に、本結果の教育場面への応用について考察された。
書誌情報 教育実践総合センター研究紀要

巻 20, p. 121-128, 発行日 2011-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13476971
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11648373
著者版フラグ
出版タイプ VoR
その他のタイトル
その他のタイトル A simulation of rule-breaking behaviors in the classroom based on faction-size models
出版者
出版者 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:10:11.178237
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3